2024年1月に始める「新NISA」に投資する前に知っておきたいこと

投資

2024年1月は日本の投資環境にとって大きな転換点となります。なぜなら、一般NISAが制度改正を経て「新NISA」として生まれ変わるからです。この記事では、新NISAが従来のNISAとどのような点で異なるのか、そしてそれが私たちの投資戦略にどのような影響を与えるのかを詳しく見ていきます。

NISA制度とは

まず、NISA(少額投資非課税制度)の基本を理解しましょう。

NISAは、投資収益にかかる税金を免除する制度です。株式や投資信託の売却益や配当金に通常かかる20.315%の税金が非課税となります。

たとえば配当金100万円であれば20万3150円の税金がかかるところが、NISAを利用するとゼロになるのです。これは、20歳以上の日本国内居住者であれば誰でも利用できます​​。

(参考:金融庁サイト 新しいNISA : 金融庁 (fsa.go.jp) )

新NISAの特徴

新NISAのもっとも大きな特徴は、非課税枠が「2段階」になることです。一般NISAでは年間120万円の非課税枠がありましたが、新NISAでは「1段階」部分が年間20万円(積み立てに限る)、「2段階」部分が年間102万円で、合計122万円の非課税枠が設けられます。

新NISAでは「1段階」部分での投資対象が限られており、長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託のみとなります。また、「1段階」部分を利用しなければ「2段階」部分も利用できないという制約があります。2階部分の投資対象はリスクの高い商品となりますので、初心者にとっては安心な設計となっています​​​​​​。

このように、新NISAはより柔軟でありながら、一定の制約も伴う制度となっています。これらの変更を理解することで、効率的な資産形成戦略を立てることが可能になります。

新NISAと現行NISAの違い

新NISAと現行のNISAの最も顕著な違いは、非課税枠と非課税期間です。

新NISAの非課税枠は合計で年間122万円(1段階部分20万円と2段階部分102万円)で、これに対して現行のNISAの非課税枠は年間120万円です。

新NISAは、短期間で大きな収益を狙いたい人向けで、一括投資も可能です。一方で、つみたてNISAは年間40万円の非課税枠があり、20年間の長期積立投資に適しています​​​​。

NISAの選び方と注意点

新NISAの1段階部分の投資対象はつみたてNISAと同じ投資信託になります。一方、2段階部分は現行NISAと同じ、上場株式や投資信託(ETF・REIT)等の商品が対象となっております。こちらは投資について詳しい知識を持っている人に向いていると言えます。

また、NISAを選ぶ際には、その損失の取り扱いに注意が必要です。NISA口座での損失は損益通算ができず、他の課税口座の利益から差し引くことができません。つまり、NISA口座での損失は全体の利益を減らすことができず、税金の軽減にはなりません​​。

自身の投資目的や投資スタンスを明確にし、それに合ったNISA制度を選ぶことが重要です。

まとめ

新NISA制度は、資産形成の大きな武器となる可能性を秘めています。改正により、より多くの人々が長期・積立・分散投資を始めるきっかけを得られるようになりました。副業でコツコツはたらいて収入を増やして余剰資金をつくることができれば、新NISAでより安定した資産形成をはかることができるでしょう。

ただ、世間で新NISAが良いといわれて何も考えずに投資するのではなく、正しい知識をインプットして自分のスタイルに適した、賢い資産形成戦略を立てていきましょう。

Yotubeの方でも学べるようにショート動画を作っています。良かったら視聴していただき、周りの人にもシェアしてください。

副業ママの仮想通貨入門講座
子育てしながら副業に挑戦するふくままがAIを活用した初心者でもわかる1分間の仮想通貨入門講座をはじめました。内容をインプット出来たら「いいね」ボタンをお願いします。仮想通貨&AI情報、暗号資産、NFT、メタバース、ChatGPTなどのAIテ...

 

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました